甲楽城八田村(読み)かぶらきはつたむら

日本歴史地名大系 「甲楽城八田村」の解説

甲楽城八田村
かぶらきはつたむら

[現在地名]河野村八田はつた

ぬか川の支流渓谷中にある山村で、川を下れば糠浦に達し、東は中山なかやま(現武生市)。寛正六年(一四六五)六月二一日付馬借定書(西野家文書)に「八田村」がみえ、中世山内やまのうち馬借の住む一村として越前海岸府中(現武生市)を結ぶ西街道の運送に携わった。

慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図ではかぶらき浦に含まれ、正保郷帳以降甲楽城八田村としてみえる。江戸時代は福井藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ぬか 山内

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android