20世紀日本人名事典 「町田則文」の解説 町田 則文マチダ ノリフミ 明治期の教育者 東京盲学校長。 生年安政3年11月25日(1856年) 没年昭和4(1929)年11月23日 出生地常陸国(茨城県) 学歴〔年〕東京師範卒 経歴常陸土浦藩士・町田惣蔵の長男として生まれる。藩校分館・采藻館で、明治維新後、新治県立英学校・化成館で学ぶ。11年茨城師範学校に勤め英語を指導、茨城教育協会の創立に参画。16年土浦に新設の茨城第二中学校の校長兼教諭となる。のち文部省の要請により愛媛師範学校校長、埼玉師範学校校長、高等師範学校教授、台湾総督府国語学校校長、女子高等師範学校教授を歴任、その間、教育論文を発表。明治43年東京盲学校初代校長となり、身障者教育に貢献した。著書に「明治国民教育史」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「町田則文」の解説 町田則文 まちだ-のりふみ 1856-1929 明治-大正時代の教育者。安政3年11月25日生まれ。愛媛,埼玉の師範校長,高等師範教授,台湾総督府国語学校長,女子高等師範教授を歴任。明治43年東京盲学校初代校長となり,身障者教育に献身した。昭和4年11月23日死去。74歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。東京師範卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by