畑瀬山村(読み)はたせやまむら(ひがしはたせ)

日本歴史地名大系 「畑瀬山村」の解説

畑瀬山村(東畑瀬)
はたせやまむら(ひがしはたせ)

[現在地名]富士町大字畑瀬

標高約二八〇メートルの川上かわかみ川の谷間の小集落。畑瀬山村は川上川を挟んで東側が佐賀郡山内さんない(東畑瀬)、西側が小城おぎ郡山内(西畑瀬)である。

神代くましろ氏の勢力下にあり、神代勝利は東畑瀬に城を築き、宗源そうげん院を建立した。畑瀬が安富やすどみ庄に属したことは同寺の元和三年(一六一七)銘の銅鐘にある「肥前国佐嘉郡安富庄畑瀬」という文字でも明らかである。

慶長絵図には小城郡に「波多瀬」と記されている。ゆずりは家文書の鍋島直茂所領目録に、直茂の妻(陽泰院)知行地(隠居料)として「一 安富畑瀬山、一 小城波多瀬山」とあり、安富畑瀬山が東畑瀬である。


畑瀬山村(西畑瀬)
はたせやまむら(にしはたせ)

[現在地名]富士町大字畑瀬

佐賀郡山内さんない郷の畑瀬山村(東畑瀬)川上かわかみ川を挟んで西岸の西畑瀬は、神代くましろ家が竜造寺氏と和睦するとともに竜造寺―鍋島の所領となった。西畑瀬は小城おぎ郡山内郷で、慶長絵図には小城郡に「波多瀬」と記されている。ゆずりは家文書の鍋島直茂所領目録に「小城波多瀬山」があり「妻候者遣候所」と記され、直茂の妻、陽泰院の隠居料にあてられていたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android