留萌郡(読み)るもいぐん

日本歴史地名大系 「留萌郡」の解説

留萌郡
るもいぐん

明治二年(一八六九)八月一五日設置(公文録)。旧ルルモッペ場所が郡域となる。北海道の北西部に位置し、天塩国の南部を占める。南は増毛ましけ郡、東は石狩国雨竜うりゆう郡、北は苫前とままえ郡に接し、西は日本海に面する。松浦武四郎原案では「留萌るヽもえ郡」だったが(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)、従来の場所名を踏襲して「留萌るヽもつぺ郡」に決定し(前掲公文録)、のちに「るもへ」「るもい」とよぶに至る。九月周防山口藩の支配地となり、同四年八月開拓使の管轄となる(「事業報告」第一編)。同年一二月から同九年九月まで栖原小右衛門が漁場持を勤める(同報告第三編)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android