つがい‐つがいつがひつがひ【番番】
- 〘 名詞 〙 ものごとの、いくつかある区切りめのそれぞれ。また、からだなどの関節ごと。
- [初出の実例]「関鎖とはつがいつがいなり又結処なり」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)二)
- 「ゼンシンノ tçugai(ツガイ) tçugai(ツガイ) ハナレバナレニ ナルヤウニ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
- 「初ての所でも有、ずいぶんつがいつがいを見合て泣ておくりやれ」(出典:波形本狂言・泣尼(室町末‐近世初))
ばん‐ばん【番番】
- 〘 名詞 〙 つぎつぎに順をおって、その事にあたること。順番。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「仏の番々(バンバン)に出世して、衆生を仏に成さんとし給ふ法を」(出典:栂尾明恵上人遺訓(1238))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「番番」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 