異学(読み)イガク

精選版 日本国語大辞典 「異学」の意味・読み・例文・類語

い‐がく【異学】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 道を異にした、自流と相いれない学派・宗派。正統でない学問
    1. [初出の実例]「異学(イガク)異見(いけん)(ことごとをならひまなぶひとなり)のともがらにやぶられず」(出典:一念多念文意(1257))
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐贈善相程傑詩〕
  3. 特に、近世幕府が正学と認めた朱子学以外の儒学をいう。いわゆる寛政異学の禁において禁止された。
    1. [初出の実例]「近来〈略〉異学流行風俗を破候類有之、全く正学衰微之故に候哉」(出典:徳川禁令考‐前集・第二・巻一四・寛政二年(1790)五月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む