異常蛋白血症(読み)いじょうたんぱくけっしょう(英語表記)dysproteinemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「異常蛋白血症」の意味・わかりやすい解説

異常蛋白血症
いじょうたんぱくけっしょう
dysproteinemia

血液中に含まれる血漿蛋白の組成が乱れ,各分画の比率が異常になった状態をいう。血漿蛋白のなかで異常をきたすおもなものは,アルブミン免疫グロブリンフィブリノーゲンで,普通はアルブミンが減りグロブリンが増加する。肝硬変ネフローゼ悪性腫瘍などの場合に著しい。血漿蛋白の生成が先天的または後天的に低下するもの (栄養不良型) ,血管外に脱出するもの (蛋白脱出型) ,生成が異常に増加するもの (肝障害型,感染型,膠原病型,骨髄腫型) に分れる。症状は関節障害,貧血リンパ腫肝脾腫,出血傾向,全身浮腫などが出現し,血沈の促進,蛋白尿,腎臓障害などがみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android