異性愛者(読み)いせいあいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「異性愛者」の意味・わかりやすい解説

異性愛者
いせいあいしゃ

異性に対して恋愛感情を寄せ、性的な欲求を感じる性的指向をもつ人。ヘテロセクシュアルheterosexualあるいは略してヘテロともよばれ、恋愛・性愛の対象同性に向かう同性愛者ホモセクシュアル)に対する表現として用いられることが多い。

 なお、恋愛・性愛の対象が異性と同性の両方に向かう者は両性愛者、恋愛・性愛において相手性別を考慮しない者は全性愛者、異性や同性に恋愛感情を寄せるが性的な欲求を感じない者は非性愛者、恋愛感情を寄せたり性的な欲求を感じることがまったくない者は無性愛者とよばれる。

[編集部 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む