疋壇城跡(読み)ひきたじようあと

日本歴史地名大系 「疋壇城跡」の解説

疋壇城跡
ひきたじようあと

[現在地名]敦賀市疋田

塩山えんやまにあった中世後期の城。塩山城ともいう。現在は田畠になっているが、一部石塁・塹壕などの遺構が残る。県指定史跡。疋田ひきたは近江・越前を結ぶ三ルート(西近江路・塩津道・刀根越)の集合点をなし、軍事的にも重要な位置を占めた。当城は文明(一四六九―八七)頃、近江方面からの進攻に備える越前の最南端の守りとして、戦国大名朝倉氏が家臣の疋壇対馬守久保に築かせた(幻雲文集)。疋壇氏は越前権介、越前国惣追捕使藤原為頼(匹田斎藤と称した)系譜を引くという武士。疋田久保は西福さいふく寺へ宛てた文明一一年一二月一二日付の疋壇久保安堵状(西福寺文書)が残るので実在が確認される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android