疲らかす(読み)ツカラカス

デジタル大辞泉 「疲らかす」の意味・読み・例文・類語

つから‐か・す【疲らかす】

[動サ四]
疲れさせる。疲らす。
「阿部野まで馬の足―・して何かせん」〈平治・上〉
欠乏させる。
両方より京都を攻めて兵粮ひゃうらうを―・し候ふほどならば」〈太平記一六

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「疲らかす」の意味・読み・例文・類語

つから‐か・す【疲かす】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「かす」は接尾語 )
  2. 疲れるようにする。疲れさせる。疲らす。
    1. [初出の実例]「阿部野まで馬の足つからかして」(出典:平治物語(1220頃か)上)
    2. 「肩と足を労(ツカ)らかした代りには」(出典人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)四)
  3. 欠乏させる。
    1. [初出の実例]「兵粮をつからかし候程ならば」(出典:太平記(14C後)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android