痴福(読み)ちふく

精選版 日本国語大辞典 「痴福」の意味・読み・例文・類語

ち‐ふく【痴福・癡福】

  1. 〘 名詞 〙 世俗の幸福に迷い、正しい道理がわからないこと。おろかで、世俗の幸福にとらわれること。
    1. [初出の実例]「されば夢窓国師と申せし貴きひと、癡福(チフク)三生の怨(あだ)と宣ふ」(出典仮名草子可笑記(1642)一)
    2. [その他の文献]〔通俗編‐境遇・痴福〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「痴福」の読み・字形・画数・意味

【痴福】ちふく

まぐれの幸い。

字通「痴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む