発電のアンモニア利用

共同通信ニュース用語解説 「発電のアンモニア利用」の解説

発電のアンモニア利用

日本政府は将来、再生可能エネルギーで作った水素と大気中にある窒素から生産したアンモニアを普及させることを目指している。クリーンなエネルギー源となり、火力発電燃料として混ぜると二酸化炭素(CO2)の削減に貢献すると主張する。だが、当面はCO2排出が多い製造手法が主流であるほか光化学スモッグの原因となる窒素酸化物の排出が増えるなど多くの懸念が示されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android