デジタル大辞泉
「白まかす」の意味・読み・例文・類語
しらま‐か・す【白まかす】
[動サ四]
1 興をさまさせる。
「山里の心の夢に惑ひ居れば吹き―・す風の音かな」〈山家集・下〉
2 勢いをくじく。しりごみをさせる。しらます。
「矢種を惜しまず散々に射ける間、寄せ手少し射―・されて」〈太平記・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しらま‐か・す【白かす】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「かす」は接尾語 )
- ① 興をさまさせる。
- [初出の実例]「山里の心の夢に惑ひをれば吹きしらまかす風の音哉」(出典:山家集(12C後)下)
- ② 相手の勢いをくじく。衰えさせる。しらむ。しらます。
- [初出の実例]「敵、魚鱗に懸破らんとすれば、御方鶴翼(かくよく)に連なって射しらまかす」(出典:保元物語(1220頃か)中)
- ③ 刃物の切れあじを鈍らせる。しらむ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 