白木城村
しらきじようむら
[現在地名]猪苗代町蚕養
水沢村の北、長瀬川(酸川)東岸に位置する。本村の南東に端村小水沢があり、北は小田村の端村樋ノ口。川東組に属した。福島街道が通り、村の南に一里塚があった(新編会津風土記)。天正二年(一五七四)三浦盛勝が小檜山(所在は不詳)から当地に移って居を構えたと伝え(同書)、村名は盛勝の居館名にちなむとされる。村の西部には居館の土塁・井戸などの跡と推定される遺構が残る。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では猪苗代郡のうちで白木城・小水沢と併記され、高三四〇石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 