中ノ沢温泉
なかのさわおんせん
[現在地名]猪苗代町蚕養
沼尻温泉の西方約二キロにある。原湯は沼尻温泉と同一で、沼ノ平西方の障子ヶ岩とよぶ溶岩の裂口より湧出し、これを引湯している。沼尻温泉は冬期間休業するため、明治一八年(一八八五)温泉源の所有者白木城の遠藤勝吉が当地に引湯を計画した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
中ノ沢温泉
なかのさわおんせん
福島県中北部、耶麻(やま)郡猪苗代町(いなわしろまち)にある温泉。安達太良山(あだたらやま)西麓(ろく)にあり、北方6キロメートルの沼ノ平付近から引き湯している。1886年(明治19)の開湯以来湯治場であったが、磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイラインの開通に伴い近代化した。泉質は含鉄泉。冬季はスキー客でにぎわう。JR磐越西(ばんえつさい)線猪苗代駅からバスの便がある。
[原田 榮]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中ノ沢温泉
福島県耶麻郡猪苗代町にある温泉。県中北部、安達太良(あだたら)山西麓に位置する。源湯は強酸性の硫黄泉で、約6キロを引き湯している。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 