日本歴史地名大系 「白木神社」の解説 白木神社しらきじんじや 鹿児島県:大口市白木村白木神社[現在地名]大口市白木白木地区のほぼ中央、白木川南岸にある。祭神は白木姫尊。この地には古くは白木山長福寺という真言宗の寺があったがいつの頃か絶えて、江戸時代後期には観音堂のみ残っていた(三国名勝図会)。現存の茅葺屋根の本殿および宮殿(県指定文化財)は、もとの観音堂である。明治二年(一八六九)廃仏毀釈から逃れるために神社と改称して今日に至っている。神体は高さ一・四二メートルの白木の寄木造の聖観音立像で、長福寺の本尊であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by