デジタル大辞泉
「白木蓮」の意味・読み・例文・類語
はく‐もくれん【白木×蓮】
モクレン科の落葉高木。3月ごろ、香りのある白い大きな6弁花を開く。萼は3枚あり、花びら状。葉は倒卵形。中国原産で、庭木とする。玉蘭。白蓮。《季 春》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はく‐もくれん【白木蓮】
- 〘 名詞 〙 モクレン科の落葉高木。中国原産で、庭木とされる。高さ約五メートル。葉は柄をもち倒卵形で長さ一〇センチメートルぐらい。春、枝先に葉に先立って芳香を放つ径一〇センチメートルぐらいの白い鐘形花を開く。花弁は六個、がく片は三個あり、ほぼ同形の倒卵形で長さ七センチメートル内外。漢名、玉蘭。はくれん。びゃくれん。《 季語・春 》 〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 