デジタル大辞泉
                            「白蓮」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    びゃく‐れん【白×蓮】
        
              
                        1 白いハスの花。はくれん。《季 夏》「―やはじけ残りて一二片/蛇笏」
2 ハクモクレンの別名。
3 心が清らかでけがれのないことのたとえ。
                                                          
     
            
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    びゃく‐れん【白蓮】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 名詞 〙- ① 白い蓮(はす)の花。はくれん。《 季語・夏 》- [初出の実例]「霑二朽壌於甘露之泉一、手播二白蓮之種一」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・為左大臣供養浄妙寺願文〈大江匡衡〉)
- [その他の文献]〔旧唐書‐白居易伝〕
 
- ② 心が清浄で汚れのないことのたとえ。
 
- [ 2 ] 「びゃくれんしゃ(白蓮社)」の略。- [初出の実例]「謝霊運は法華の筆受なりしかども、〈略〉恵遠、白蓮の交を許さざりき」(出典:徒然草(1331頃)一〇八)
 
 
            
		
                      
                    はく‐れん【白蓮】
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 白色の蓮の花。びゃくれん。《 季語・夏 》
- ② 「はくもくれん(白木蓮)」の異名。《 季語・春 》- [初出の実例]「はくれむや起ちゐのかろき朝来り」(出典:臼田亜浪集(現代俳句全集所収)(1947)〈臼田亜浪〉)
 
 
            
		
                      
                    しら‐はす【白蓮】
              
                        - 〘 名詞 〙 白い蓮の花。びゃくれん。- [初出の実例]「しら蓮の清きを露の手向哉〈花来〉」(出典:俳諧・水の月(1791))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 