白沙八幡神社
はくさはちまんじんじや
[現在地名]石田町筒城仲触
白砂浜に鎮座。古くは管城社・筒城宮と称し、現在も筒城八幡と通称される。当社を含めた島民の巡拝があり、七社参りとよばれる。旧郷社。祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・仲姫命・仁徳天皇・玉依姫命・武内大臣。創建年代は未詳であるが、「三代実録」貞観元年(八五九)正月二七日条にみえる「海神」を当社に比定する説があり、同神は従五位下より従五位上になっている。「延喜式」神名帳の石田郡一二座の一つ「海神社」に比定され、「大」の注記は名神大社の意と考えられる。ただしこの海神社を筒城西触の海神社とする見解がある(「一宮巡詣記」「壱岐神社誌」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 