白畑よし(読み)しらはた よし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白畑よし」の解説

白畑よし しらはた-よし

1906-2006 昭和-平成時代の美術史家。
明治39年10月29日生まれ。文部省美術研究所(現東京国立文化財研究所)をへて,昭和27年京都国立博物館にはいる。37年資料室長。絵巻,大和絵の研究で知られ,女絵(おんなえ)の様式展開の解明に貢献した。平成18年6月2日死去。99歳。山形県出身。著作に「王朝の絵巻」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む