白石久盛(読み)しらいし ひさもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白石久盛」の解説

白石久盛 しらいし-ひさもり

?-? 戦国-織豊時代武将
下野(しもつけ)(栃木県)足利の岩井山城主。館林城赤井七騎のひとりで,豊前守(ぶぜんのかみ)と称した。天正(てんしょう)13年(1585)主君長尾顕長(あきなが)と北条氏との和議使者をつとめるが,小田原で人質となり,その身を案じた顕長は館林城を北条氏にあけわたした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む