白石 早出雄(読み)シライシ サデオ

20世紀日本人名事典 「白石 早出雄」の解説

白石 早出雄
シライシ サデオ

大正・昭和期の数学者,科学哲学者 埼玉大学名誉教授。



生年
明治29(1896)年3月16日

没年
昭和42(1967)年9月18日

出生地
新潟県

学歴〔年〕
東京帝大理学部数学科〔大正9年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和18年〕

経歴
第六高等学校教授、浦和高校教授を経て、昭和29年埼玉大教授、定年退官後名誉教授。国際基督教大教授、津田塾大教授もつとめた。32年から科学哲学の運動に参加、主導的な役割を果した。著書に「数と連続の哲学」「科学的認識の基礎」「文科の数学」「解析学通論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android