白葦毛(読み)シロアシゲ

精選版 日本国語大辞典 「白葦毛」の意味・読み・例文・類語

しろ‐あしげ【白葦毛】

  1. 〘 名詞 〙しらあしげ(白葦毛)
    1. [初出の実例]「二陣には白旗(しらはた)一揆二万余騎、白葦毛(シロアシゲ)、白瓦毛、白佐目、鵇毛(つきげ)なる馬に乗て」(出典太平記(14C後)三一)

しら‐あしげ【白葦毛】

  1. 〘 名詞 〙 馬の毛色の名。白毛の多くまじった葦毛。しろあしげ。
    1. [初出の実例]「茲目結(しげめゆい)直垂黒糸威の鎧きて、しら葦毛なる馬にのり」(出典:平家物語(13C前)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android