改訂新版 世界大百科事典 「白髪部」の意味・わかりやすい解説
白髪部 (しらがべ)
清寧天皇=シラガノオオヤマトネコ(白髪大倭根子)の名を負うた名代。白髪部舎人(とねり),膳夫(かしわで),靫負(ゆげい)の区分があるのは,天皇の宮に出仕した舎人以下のトモ(伴)の資養にあてられたベ(部)であることを示す。白髪部という氏姓は,武蔵,上総,下野,美濃などの東国と山背,備中などに分布する。この後,光仁天皇の諱(いみな)である白壁を避けて真壁と改められたが,《和名抄》では,真壁郷は駿河,常陸,上野,下野,備中にみられるから,これをみても東国に多い。かつて東国から出仕した舎人らのため設定されたものであろう。1980年飛鳥板蓋(いたぶき)宮跡から〈白髪部五十戸〉と記された木簡が発掘された。これは〈大花下〉とある木簡と伴出したので649年(大化5)から664年(天智3)までのものであることが知られ,おそらく備中国窪屋郡白髪部郷からの貢進物付札であり,この年代の白髪部里の実在が確実となった。
執筆者:平野 邦雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報