百井塘雨(読み)ももい とうう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百井塘雨」の解説

百井塘雨 ももい-とうう

?-1794 江戸時代中期の俳人
京都の豪商万屋(よろずや)の次男に生まれ,九州から奥羽まで日本中を漫遊。のち兄が病没したため,遺児の後見役として家業にしたがいながら句作する。画家三熊花顛(みくま-かてん),国学者の伴蒿蹊(ばん-こうけい)らと親交があった。寛政6年死去。名は定雄。通称は左右二(そうじ)。別号に五井。著作に「笈埃(きゅうあい)随筆」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む