百握(読み)ひゃくにぎり

精選版 日本国語大辞典 「百握」の意味・読み・例文・類語

ひゃく‐にぎり【百握】

  1. 〘 名詞 〙 男子左手女子右手親指人差指中間から起こった筋が小指底部まで一直線に横断しているもの。長寿手相とする。ますかけすじ
    1. [初出の実例]「草の菴は御手の物也 貧僧にいな事か有百握」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む