百武裕司(読み)ヒャクタケユウジ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百武裕司」の解説

百武裕司 ひゃくたけ-ゆうじ

1950-2002 昭和後期-平成時代の天文家。
昭和25年7月7日生まれ。フクニチ新聞社勤務のかたわら天体観測をつづける。平成4年退職し,鹿児島県隼人町に転居。7年新彗星発見,8年発見した新彗星(「百武彗星」と命名)は零等級の明るさとなり,世界中の注目をあつめた。同年鹿児島県姶良(あいら)町立天文台スターランドAIRA館長。平成14年4月10日死去。51歳。長崎県出身。九州産業大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む