百沢温泉(読み)ひゃくざわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「百沢温泉」の意味・わかりやすい解説

百沢温泉
ひゃくざわおんせん

青森県南西部、弘前市(ひろさきし)にある温泉。岩木山南東麓(ろく)、標高200メートルにある。温泉の発掘は新しく、1957年(昭和32)から1973年まで九つの泉源が開発された。泉質は含鉄泉硫黄泉炭酸水素塩泉など。百沢地区は古くから岩木山登山口として知られ、付近には岩木山神社がある。弘前駅からバスの便がある。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む