百目貫村
どうめきむら
[現在地名]猪苗代町磐里
谷地村の南西に位置し、東方を小黒川の分流が南下する。川西組に属した。寛文六年(一六六六)の「会津風土記」では松木橋・仁蔵新田の二つの端村があげられるが、うち松木橋は文化年中(一八〇四―一八)にはすでに廃村となっていた(新編会津風土記)。村名は地内地蔵堂の縁日で昔一〇〇貫文の賽銭が奉納されたことにちなむとか、川の曲流する所を示すアイヌ語に由来するとかいわれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 