日本歴史地名大系 「的石御茶屋跡」の解説
的石御茶屋跡
まといしおちややあと
[現在地名]阿蘇町的石
阿蘇谷の西、外輪山の麓にある。参勤交代時の藩主の休憩所。現在も間取や庭園は当時の様式を残す。朝
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
阿蘇谷の西、外輪山の麓にある。参勤交代時の藩主の休憩所。現在も間取や庭園は当時の様式を残す。朝
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...