皆川 月華
ミナガワ ゲッカ
昭和期の染色家 日展参事;日本染色造形協会長。
- 生年
- 明治25(1892)年6月4日
- 没年
- 昭和62(1987)年5月11日
- 出生地
- 京都市上京区
- 本名
- 皆川 秀一
- 学歴〔年〕
- 京都師範付属高小卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本芸術院賞〔昭和35年〕「濤」,京都市文化功労章〔昭和47年〕,勲三等瑞宝章〔昭和48年〕
- 経歴
- 都路華香に日本画を学ぶ。昭和2年第8回帝展に「富貴霊獣文」で初入選、7年には服飾「山海図」で特選となる。その後、日展評議員、理事、参事を歴任、染色工芸の草分けとして知られた。祇園祭山鉾装飾も手がけた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
皆川月華 みながわ-げっか
1892-1987 昭和時代の染色家。
明治25年6月4日生まれ。安田翠仙(すいせん)に友禅の染色,都路華香(つじ-かこう)に日本画をまなぶ。昭和2年帝展初入選,7年特選。36年「濤」で芸術院賞。友禅に絵画的手法を応用した染彩で知られる染色工芸の草分け。58年京都府文化特別功労者。昭和62年5月11日死去。94歳。京都出身。本名は秀一。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
皆川 月華 (みながわ げっか)
生年月日:1892年6月4日
昭和時代の染色家
1987年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 