皇子神社(読み)おうじじんじや

日本歴史地名大系 「皇子神社」の解説

皇子神社
おうじじんじや

[現在地名]阿南市十八女町 宮ノ前

那賀なか川が屈曲しながら北流する左岸洪積台地に鎮座する。主祭神安徳天皇。源平の合戦に敗れた平家の武将某が一八歳の上臈だった女性を伴い当地に定住して開拓した。やがて一宇を建立して旧主安徳天皇の御霊を奉斎したと、地名起源説話に絡めて当社創立の由緒が伝えられる。祭神は壇之浦だんのうら(山口県下関市)で八歳にして入水しているが、すでに即位しており、もはや皇子とよばれる立場ではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android