盆画(読み)ボンガ

デジタル大辞泉 「盆画」の意味・読み・例文・類語

ぼん‐が〔‐グワ〕【盆画】

彩色した砂や小石を使って、黒漆塗りの盆の上に山水などを描いた絵。盆絵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「盆画」の意味・読み・例文・類語

ぼん‐が‥グヮ【盆画】

  1. 〘 名詞 〙 黒塗りの盆の上に、彩色した砂や小石で山水や花鳥などを描き表わし、特殊な方法で固着した絵画。盆絵。
    1. [初出の実例]「備後の白砂を極細末とし、夫々に染なして、盆画と称して、百花百鳥人物禽獣虫魚を打事はじまりぬ」(出典:随筆・笈埃随筆(1789頃)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の盆画の言及

【盆石】より

…また伝書も種々あらわれ,《蒹葭堂盆石志》《盆山秘言》などが読まれている。盆石は中国の仮山と同じく,本来石だけを盆に据えて鑑賞するものであったが,後には盆山,盆景,盆画,盆庭などと呼ばれる縮景の遊びも含むようになった。盆山,盆景などの語は一様の定義を下しにくいが,まず丸盆や楕円形の盆,扇盆などに石を置き(盆石では〈立てる〉という),これに小さい添え石を二,三あしらい,次に定規,羽などを用いて砂をまき(盆石では〈打つ〉という),波や雲,月などを描きだす芸である。…

※「盆画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android