益富城跡(読み)ますとみじようあと

日本歴史地名大系 「益富城跡」の解説

益富城跡
ますとみじようあと

[現在地名]嘉穂町中益

中益なかます大隈おおくまにまたがる標高二〇〇メートルのしろ山に所在する山城跡。別称大隈城。戦国期は秋月氏の支城で、慶長五年(一六〇〇)以降は黒田氏の支城になり、六端城の一つとされて後藤又兵衛基次・母里但馬友信が配置されたが、一国一城令で破却された(続風土記)城山の山頂部には長辺一六〇メートル×短辺二六メートルの曲輪と長辺一一二メートル×短辺三二メートルの曲輪により主郭部が形成されている。主郭部には土塁・櫓台・虎口・石垣・礎石群・瓦片などが確認され、黒田氏時代に織豊系の縄張り技術を用いて改修されたものと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「益富城跡」の解説

益富城跡

(福岡県嘉麻市)
福岡県文化百選 歴史散歩編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android