出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…南部は古処,馬見など筑紫山地の山々が占め,そこを源とする遠賀川支流の嘉麻・千手両川が北流し,河川沿いに谷底平野が発達している。中心の大隈はかつて筑前と豊前を結ぶ街道の宿場町,市場町であった。明治以降,石炭産業の進展により町内に炭鉱が開発されたが,近隣市町の炭鉱への労働力供給地としても発展し,人口増がみられた。…
※「大隈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...