益谷秀次(読み)マスタニ シュウジ

20世紀日本人名事典 「益谷秀次」の解説

益谷 秀次
マスタニ シュウジ

大正・昭和期の政治家,弁護士 衆院議長;副総理;衆院議員(自民党)。



生年
明治21(1888)年1月17日

没年
昭和48(1973)年8月18日

出生地
石川県宇出津町

学歴〔年〕
京都帝大法科大学法律学科〔大正3年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲一等旭日大綬章〔昭和39年〕

経歴
地裁判事から弁護士となったが、大正9年の総選挙で当選、政友会に入る。13年の同会分裂と政友本党発足で鳩山一郎と行動をともにして以来の鳩山派で、戦後は鳩山自由党の結成に参加。第1次吉田内閣のとき、吉田兼任外相の政務次官として吉田を知り、第2次吉田内閣の建設相、党総務会長、第3次吉田内閣では副総理を務め、当時、大野伴睦林譲治とともに“党人派御三家”といわれた。吉田退陣後は池田派に所属し、保守合同直前の30年3月には保革双方から推されて衆院議長となり、3年余在任、一部には名議長の声も。その後、第2次岸内閣の副総理、行政管理庁長官などを歴任、35年の池田内閣発足で自由民主党幹事長となったが、翌年退任、39年の池田から佐藤への政権移譲劇ではひそかに橋渡し役を務めたあと、47年に政界を引退。衆院当選14回。政界きっての酒豪で、おとぼけでも知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「益谷秀次」の解説

益谷 秀次
マスタニ シュウジ


肩書
衆院議長,副総理,衆院議員(自民党)

生年月日
明治21年1月17日

出生地
石川県宇出津町

学歴
京都帝大法科大学法律学科〔大正3年〕卒

経歴
地裁判事から弁護士となったが、大正9年の総選挙で当選、政友会に入る。13年の同会分裂と政友本党発足で鳩山一郎と行動をともにして以来の鳩山派で、戦後は鳩山自由党の結成に参加。第1次吉田内閣のとき、吉田兼任外相の政務次官として吉田を知り、第2次吉田内閣の建設相、党総務会長、第3次吉田内閣では副総理を務め、当時、大野伴睦、林譲治とともに“党人派御三家”といわれた。吉田退陣後は池田派に所属し、保守合同直前の30年3月には保革双方から推されて衆院議長となり、3年余在任、一部には名議長の声も。その後、第2次岸内閣の副総理、行政管理庁長官などを歴任、35年の池田内閣発足で自由民主党の幹事長となったが、翌年退任、39年の池田から佐藤への政権移譲劇ではひそかに橋渡し役をつとめたあと、47年に政界を引退。衆院当選14回。政界きっての酒豪で、おとぼけでも知られた。

受賞
勲一等旭日大綬章〔昭和39年〕

没年月日
昭和48年8月18日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益谷秀次」の解説

益谷秀次 ますたに-しゅうじ

1888-1973 大正-昭和時代の政治家。
明治21年1月17日生まれ。地方裁判所判事,弁護士をへて,大正9年衆議院議員(当選14回)。建設相,衆議院議長,行政管理庁長官,自民党の総務会長,幹事長をつとめ,党人政治家として活躍した。昭和48年8月18日死去。85歳。石川県出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「益谷秀次」の解説

益谷 秀次 (ますたに しゅうじ)

生年月日:1888年1月17日
大正時代;昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議長;副総理;衆議院議員
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android