盛算(読み)せいさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「盛算」の解説

盛算 せいさん

932-1015 平安時代中期の僧。
承平(じょうへい)2年生まれ。真言宗。大僧正寛朝に灌頂(かんじょう)をうけ,高雄の神護寺別当となる。東寺阿闍梨(あじゃり)などをへて一条天皇の中宮彰子の護持僧をつとめ,東寺二長者,権(ごんの)少僧都となった。長和4年8月5日死去。84歳。通称は清住寺僧都。

盛算 じょうさん

せいさん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android