ムクタディル(その他表記)al-Muqtadir, Abū al-Fadl Ja`far

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムクタディル」の意味・わかりやすい解説

ムクタディル
al-Muqtadir, Abū al-Fadl Ja`far

[生]?
[没]932
アッバース朝第 18代のカリフ (在位 908~932) 。若年で即位したため,その治世中は,母后や後宮執事 (女官) によって官吏の任命権が左右され,13人の宰相が相次いで更迭された。ザンジの乱後の内政の混乱に加えて,北アフリカにシーア派ファーティマ朝が興り (909) ,イランにも同じシーア派のブワイフ朝勃興 (932) したために,アッバース朝は深刻な危機に直面した。ムクタディルは将軍ムーニスを起用してファーティマ朝やビザンチン帝国の攻撃を防いだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む