目から鼻へ抜ける(読み)メカラハナヘヌケル

精選版 日本国語大辞典 「目から鼻へ抜ける」の意味・読み・例文・類語

め【目】=から[=より]鼻(はな)へ抜(ぬ)ける

  1. 怜悧(れいり)物事判断などの素早いさまをいう。
    1. [初出の実例]「一つ二つおい女房と見へて、目から鼻へぬけそうな弁舌のよい笑顔よし」(出典:浮世草子・赤烏帽子都気質(1772)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「目から鼻へ抜ける」の解説

目から鼻へ抜ける

優秀で物事の判断がすばやいさま。頭の回転が早くて抜け目のないさま。非常に賢い人をいう。

[使用例] 眼から鼻へ抜けるようなお延には[夏目漱石明暗|1916]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む