明哲(読み)メイテツ

精選版 日本国語大辞典 「明哲」の意味・読み・例文・類語

めい‐てつ【明哲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 聰明で事理に通じていること。才知がすぐれ道理にあきらかなこと。また、その人やそのさま。
    1. [初出の実例]「歴訪明哲、留連講肆」(出典懐風藻(751)釈道慈伝)
    2. 「明哲なる習慣」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一三)
    3. [その他の文献]〔書経‐説命〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「明哲」の読み・字形・画数・意味

【明哲】めいてつ

聡明で賢い。〔詩、大雅烝民にして且つ哲なり 以て其の身を保つ 夙夜(しゆくや)解(おこた)るに匪(あら)ず 以て一人(君)に事(つか)ふ

字通「明」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む