デジタル大辞泉
「目安を付ける」の意味・読み・例文・類語
目安を付・ける
おおよその見当をつける。「一人あたま三千円と―・ける」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めやす【目安】 を 付(つ)ける
- ① 目当てとなるしるしをつける。また、およその見当をつける。
- ② 近世、おかみに訴え出る。また、奉行の裏書のある訴状を相手方に示す。
- [初出の実例]「今身の上に目安付られあしもとから酉の霜月に、入口には番きびしく」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 