日本歴史地名大系 「目来田村」の解説 目来田村もくらいでんむら 新潟県:南魚沼郡塩沢町目来田村[現在地名]塩沢町目来田中(なか)村の北。北は塩沢村。集落は三国街道沿いにある。正保国絵図に村名がみえ、高一二〇石余。天和三年郷帳では高九六石四斗余。宝暦五年(一七五五)の村明細帳(小千谷市立図書館蔵)では田七町二反余・畑五反余、家数一〇、男二七・女一九、馬七。天保九年(一八三八)の願書控(塩沢織物史)によると、当村・中村・樺野沢(かばのさわ)村・樺野沢新田・天野沢(あまのさわ)村・田中(たなか)村・大沢(おおさわ)村・大沢新田の八ヵ村庄屋・組頭の連名で、この年五月に廻村してきた巡見使に対して、塩沢村の縮市の日取りが遅れ、縮代金上納に間に合わないので、市日の繰上げか、納税日の繰下げを願出ている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by