目的論的解釈(読み)もくてきろんてきかいしゃく(その他表記)teleologische Auslegung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「目的論的解釈」の意味・わかりやすい解説

目的論的解釈
もくてきろんてきかいしゃく
teleologische Auslegung

法解釈方法一つで,ある法規について複数文理解釈が成立しうる場合に,その法規の目的に最も適合した解釈を選択すること。論理解釈と対照的な性格もち合目的性判断をするうえで,しばしば社会学的な知識が要求される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む