直和(読み)ちょくわ(英語表記)direct sum

改訂新版 世界大百科事典 「直和」の意味・わかりやすい解説

直和 (ちょくわ)
direct sum

数学用語。

一つの集合Mが共通部分をもたない部分集合AB和集合のとき,MABの直和であるという。共通元をもつかもしれない二つの集合ABについて,Aと1対1対応をもつ集合A′を作って,A′とBが共通元をもたないようにして,A′∪Bを作り,これもABの直和といい,ABで表す。多くの集合についても同様に考える。

G1G2加法群,または環のとき,集合としての直積G1×G2={(ab)|aG1bG2}に(ab)+(a′,b′)=(aa′,bb′)で加法を定義し,環のときはさらに(ab)(a′,b′)=(aa′,bb′)で乗法を定義すれば,G1×G2も加法群,または環になる。これをG1G2の直和といい,G1G2で表す。{GλλΛが加法群の集りのときには,{Gλ}の直積集合の部分集合{(……,aμ,……,aλ,……)|有限個のλを除いてaλ=0}に(……,aμ,……,aλ,……)+(……,bμ,……,bλ,……)=(……,aμbμ,……,aλbλ,……)で加法を定めたものを直和といい,これをで表す。環の集りの場合も同様である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直和」の意味・わかりやすい解説

直和
ちょくわ
direct sum

(1) 集合に関して 集合 AB との和集合というときに,ABX の場合の合併をさす場合もあるが,AB を重なりを考えずに並べたものをいう場合もある。これを合併集合と区別するために直和ということもある。転じて,部分集合の合併についても,AB=φ の場合に限って直和ということもある。 (2) 可換群に関して 加法に関する結合法をもつ可換群を G ,その部分群を G1G2 とする。もし任意の元 xGx1G1 および x2G2 によって,xx1x2 の形に一意的に書けるとき,GG1G2 の直和であるといわれ,これを G1G2 で表わす。 (3) ベクトル空間に関して ベクトル空間の算法は加法なので,直積のことを直和ということもある。 (4) ベクトル空間の部分空間に関して 体 K の上のベクトル空間を V ,その部分空間を V1V2 とする。もし V のおのおの元 x が,x1V1 および x2V2 によって,一意的に xx1x2 と書けるとき,VV1V2 の直和であるといい,これを V1V2 で表わす。一般にも,V1V2={x1x2x1V1x2V2} と書くが,これは V1V2 の直和 (直積) と同型とはかぎらない。それで特に,同型になる場合を直和というのである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の直和の言及

【直積】より

…すべてのAλが単位元をもつときは,も単位元をもつ。{Aλλ∈Aの加法群としての制限直積はの部分環となり,{Aλλ∈Aの直和ともいわれる。【丸山 正樹】。…

※「直和」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android