改訂新版 世界大百科事典 「直和」の意味・わかりやすい解説
直和 (ちょくわ)
direct sum
数学用語。
集合の直和
一つの集合Mが共通部分をもたない部分集合A,Bの和集合のとき,MはAとBの直和であるという。共通元をもつかもしれない二つの集合A,Bについて,Aと1対1対応をもつ集合A′を作って,A′とBが共通元をもたないようにして,A′∪Bを作り,これもAとBの直和といい,ABで表す。多くの集合についても同様に考える。
加法群,または環の直和
G1,G2が加法群,または環のとき,集合としての直積G1×G2={(a,b)|a∈G1,b∈G2}に(a,b)+(a′,b′)=(a+a′,b+b′)で加法を定義し,環のときはさらに(a,b)(a′,b′)=(aa′,bb′)で乗法を定義すれば,G1×G2も加法群,または環になる。これをG1とG2の直和といい,G1⊕G2で表す。{Gλ}λΛが加法群の集りのときには,{Gλ}の直積集合の部分集合{(……,aμ,……,aλ,……)|有限個のλを除いてaλ=0}に(……,aμ,……,aλ,……)+(……,bμ,……,bλ,……)=(……,aμ+bμ,……,aλ+bλ,……)で加法を定めたものを直和といい,これをで表す。環の集りの場合も同様である。
執筆者:丸山 正樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報