改訂新版 世界大百科事典 「直流-交流変換」の意味・わかりやすい解説
直流-交流変換 (ちょくりゅうこうりゅうへんかん)
DC-to-AC converter
直流の電力から交流の電力への電力変換。逆変換ともいう。この変換を実現する装置を逆変換装置またはインバーターという。直流から交流を得るのにはスイッチ作用をもつデバイスで直流を断続する。サイリスターではアノードとカソードの間に逆バイアス電圧を印加しないと電流を切ることができないが,この電圧を変換装置の外部で供給するものを他励インバーター,内部に蓄えたエネルギーで与えるものを自励インバーターという。他励インバーターでは出力周波数はこの電圧の性質で決まるが,自励インバーターでは自由に制御できる。トランジスターやターンオフサイリスターのように信号で電流を切ることができるデバイスを用いれば,簡単に自励インバーターを構成できる。
直流-交流電力変換は電池のような直流電源で蛍光灯を点灯したり,交流電動機を駆動する場合などに単独で用いられる。しかし多くの場合には商用交流電源から順変換で直流を得て,間接的な交流-交流変換の一部として用いられる。インバーターの出力電圧あるいは電流の大きさは順変換の際にあるいはインバーターでのパルス幅変調などの操作によって制御できる。
他励インバーターは直流送電での直流から交流への電力変換や,同期電動機の速度制御に用いられる。自励インバーターの主要な応用の一つは,バッテリーと組み合わせて商用交流系統の瞬断や電圧と周波数の変動にもかかわらず一定の電圧,周波数の交流を供給する無停電の定電圧定周波数電源装置であり,コンピューターや通信システムの電源として広く用いられている。もう一つの大きな適用分野は可変電圧可変周波数電源として交流電動機の速度制御に用いるものであり,中・小型の装置は汎用インバーターとして系列化されている。このほか高周波の超音波装置電源や加熱装置電源にも使われている。
執筆者:正田 英介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報