相島 勘次郎
アイジマ カンジロウ
- 肩書
- 衆院議員(立憲国民党)
- 別名
- 別号=相島 虚吼(アイジマ キョコウ)
- 生年月日
- 慶応3年12月19日(1867年)
- 出生地
- 茨城県筑波郡小田村
- 経歴
- 明治23年大阪毎日新聞社に入社し、編集主任、副主幹、顧問などを勤め、後衆院議員となり、憲政擁護、閥族打破を標傍した。27年正岡子規を知って俳句をはじめ「日本」に投句し、のちに「ホトトギス」に参加。句集として「虚吼句集」(昭和7年)「相島虚吼句集」(昭和11年)がある。
- 没年月日
- 昭和10年4月4日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
相島 勘次郎
アイジマ カンジロウ
明治〜昭和期の政治家,俳人 衆院議員(立憲国民党)。
- 生年
- 慶応3年12月19日(1868年)
- 没年
- 昭和10(1935)年4月4日
- 出生地
- 茨城県筑波郡小田村
- 別名
- 別号=相島 虚吼(アイジマ キョコウ)
- 経歴
- 明治23年大阪毎日新聞社に入社し、編集主任、副主幹、顧問などを勤め、後衆院議員となり、憲政擁護、閥族打破を標傍した。27年正岡子規を知って俳句をはじめ「日本」に投句し、のちに「ホトトギス」に参加。句集として「虚吼句集」(昭和7年)「相島虚吼句集」(昭和11年)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
相島勘次郎 あいじま-かんじろう
1868*-1935 明治-昭和時代前期の政治家,俳人。
慶応3年12月19日生まれ。大阪毎日新聞社政治部長,東京日日新聞社副主幹をへて明治45年衆議院議員(当選2回,国民党)。俳句を正岡子規,高浜虚子にまなんだ。昭和10年4月4日死去。69歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。号は虚吼(きょこう)。作品に「虚吼句集」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 