真志野村(読み)まじのむら

日本歴史地名大系 「真志野村」の解説

真志野村
まじのむら

[現在地名]諏訪湖南こなみ 北真志野・南真志野

守屋もりや山の北麓にあり、北西有賀あるが村、南東大熊おおぐま村に接する。承久元年(一二一九)七月の「諏方十郷日記」(守矢文書)に、「真志野四十八丁合廿五間之内二間供僧、二間神主」とあり、これにみえる郷の中では最大である。中世には諏訪社上社の内県介の役を度々務め、大祝職位事書には、建武二年(一三三五)以来大祝の即位儀式の費用負担者として、真志野神主こうぬしの名がみえる。

慶長一八年(一六一三)三月の信州諏訪郡高辻には「高千百四拾六石三斗八合 真志野(郷カ)」とある。享保一八年(一七三三)書上の諏方藩一村限村地図(長野県庁蔵)では、北真志野村・板沢新田いたざわしんでん・南真志野村が分けて書かれており、家数は北真志野村一六二軒、板沢新田五軒、南真志野村一八六軒・寺二ヵ所とあり、石高はまとめて、一千四八八・二石余と書かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android