真木保臣(読み)まきやすおみ

旺文社日本史事典 三訂版 「真木保臣」の解説

真木保臣
まきやすおみ

1813〜64
幕末の尊攘派志士
和泉守と称す。筑後の久留米水天宮の神官出身。会沢正志斎と交わり尊王攘夷運動活躍寺田屋事件に関係し,1863年八月十八日の政変長州に走り,翌年尊攘派挽回のため長州藩兵を率い上洛。禁門の変をおこしたが,敗れ自刃した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真木保臣」の解説

真木保臣 まき-やすおみ

真木和泉(まき-いずみ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「真木保臣」の意味・わかりやすい解説

真木保臣【まきやすおみ】

真木和泉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「真木保臣」の意味・わかりやすい解説

真木保臣
まきやすおみ

真木和泉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真木保臣」の意味・わかりやすい解説

真木保臣
まきやすおみ

真木和泉」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真木保臣の言及

【真木和泉】より

…幕末の志士。久留米水天宮神官。名は保臣。従五位下和泉守の官位をもち通称和泉。1844年(弘化1)水戸に従学,会沢正志斎の教えをうける。52年(嘉永5)久留米藩の藩政改革を志し失敗,10年間蟄居(ちつきよ)。62年(文久2)脱藩,上京し討幕を企てたが寺田屋事件で失敗,再度久留米藩幽囚となる。翌年許され上京,討幕を決行せんとしたが,文久3年8月18日の政変で長州退去。翌年挙兵上京したが禁門の変に敗れ,天王山で自殺。…

※「真木保臣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」