デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真照寺鷺十」の解説 真照寺鷺十 しんしょうじ-ろじゅう 1715-1790 江戸時代中期の俳人。正徳(しょうとく)5年生まれ。丹後(京都府)宮津の真照寺住職。与謝(よざ)村に滞在中の与謝蕪村(よさ-ぶそん)と俳諧(はいかい)をたのしみ,竹渓,両巴とともに蕪村の漫画「三俳僧」にえがかれた。寛政2年10月死去。76歳。名は恵乗。別号に路時雨,閑雲楼。編著に「はし立のあき」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 完全反響型の中古車販売営業スタッフ/完全反響型・定時退社・高収入の働きやすい3拍子揃ってます 株式会社エスケープ 埼玉県 春日部市 月給25万円~60万円 正社員 月10日休みのジュエリー・アクセサリー販売 BLOOM キラリナ京王吉祥寺店 東京都 武蔵野市 月給21万1,000円~ 正社員 Sponserd by