真盛豆(読み)しんせいまめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「真盛豆」の意味・わかりやすい解説

真盛豆
しんせいまめ

京菓子の一つ。丹波(たんば)黒豆を煎(い)って芯(しん)となし、これにきな粉、水飴(みずあめ)、砂糖を練った衣を着せ、表面に青海苔(のり)をまぶした菓子。黒豆は香ばしく、海苔ときな粉の層は洲浜(すはま)のような柔らかみを保つ。商品としての真盛豆は、文久(ぶんきゅう)年間(1861~64)に浜屋丈助が売り出したが、元来は明応(めいおう)年間(1492~1501)のころ、真盛上人(しんぜいしょうにん)が辻説法(つじせっぽう)のおり、黒豆を煎って人々に与えたのが始まり。1587年(天正15)北野の大茶会が行われたときには真盛豆はすでに今日の風味を備えていた。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「真盛豆」の解説

真盛豆(しんせいまめ)

京都府京都市、金谷正広が製造・販売する銘菓。丹波産黒豆を煎り、大豆粉で包み青のりをまぶした豆菓子。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android